僕が介護職員を目指したのは、以前自分の祖母がデイサービスを使っていた時期があって、送り迎えの対応を僕がしていたことがあったんです。そのときに送り迎えを担当してくださっていたスタッフさんがすごく楽しそうで、いい顔をされていて、自分もそんな素敵な大人になりたいなと思ったのがきっかけです。気が付けば、12年目。キャリアの半分をこの和悦会で過ごしています。
12年間続けてこられたのは、やっぱり利用者さんがいたから。利用者さんから「Mさん今日夜勤?」「Mさんでよかったわ~。」と言ってもらえるとこの仕事をしていて良かったと思えますね。たくさんのスタッフがいる中で、名指しで頼ってもらえたり、呼んでもらえると嬉しいです。自分を必要としてくれる場所が、自分が活躍できる場所というのは、本当に幸せなことだと思っています。
和悦会の魅力は、スタッフがいい意味で和気あいあいとしていて、何でも言い合える仲ところ。後輩先輩っていうのはありますけど、それでも互いに助け合っています。
前提として、理解するのも大切だけど、職員同士いい関係築けてないと、いい介護はできない。だからこそ、そういう関係性築けるのが和悦会の魅力。若いスタッフが多いのも活気があって魅力だと思います。
研修制度については、僕自身が、中途で入ったのであまり関係なかったのですが、やっぱり新人が育っていく上では大事な制度だし、率先して資格が取れるような仕組みなど、前に勤めていた法人ではなかったので、環境は整っていると思います。
休みの日はもっぱらサーフィンをしてますね。国内はよく行くんですけど、今度初めて海外にサーフィンをしに行きます。夏は人が変わるぐらい焼けて利用者さんに心配されてます(笑)「また行ってきたんか。」って(笑)仕事も趣味も全力で楽しみたいですね。