和悦会では、人材に対する考え方として、「一般企業に引けを取らない、魅力が感じられる仕事・業界・施設・経営体制を創造していく」というモットーを持っています。そのため、職員に負担をかけないような仕組みづくりや、保険や休暇などの保障制度には特に力を入れています。 また、これまで介護業界に興味のなかった人、介護業界以外で働いていた人の考えも取り入れていきたいと考えているため、「資格取得のための応援制度」も充実しています。
和悦会の福利厚生の特徴
- ・限りなくゼロに近い残業
従来の介護業界では、仕事が激務なため、1日10時間以上労働は当たり前、という感覚を持っている施設がいまだに多いと感じます。和悦会では、それでは職員の負担が増大し、業務に支障をきたすだけだと考え、必ず「皆の決められた勤務時間は厳守する」という方向性の制度をとっています。 - ・年3回の賞与
2年目から、昨年実績に応じて約4.75ヶ月分の賞与を支払う制度があります。 - ・有給休暇取得の奨励
産休・育児休暇取得について
和悦会では、原則1年間の産休、及び3年間の育児休暇を取得できる制度が整えられています。出産期間に入った職員には必ず休暇をとってもらい、又、復帰後も時短勤務を行えたりするなど、女性にとっても、子供を持つ男性にとっても働きやすい職場を奨励します。
ママさんケアワーカーの声
私は和悦会で初めて「育児休業制度」をとったケアワーカーです。この制度自体は私が栄養士として入社した時から導入されていたみたいなんですけど、その当時はまだそれを利用して休んでる人はいませんでしたね。やっぱり介護って、身体介助が中心の肉体労働じゃないですか。この現場で子どもをお腹に入れたままみんなと同じように働くっていうの
…続きを読む